【基調講演】
■基調講演I: 1月28日(水) 9:00-10:00
“CITRIS: The Center for Information Technology Research in the Interest of Society at the University of California”
Dr. Gary L. Baldwin (Executive Director, CITRIS, University of California, Berkeley)
社会的規模の情報システムは、現在および将来我々が直面する大規模な社会的問題を解決する有効な手段です。CITRIS(Center for Information Technology Research in the Interest of Society)で実施されている150以上の研究プロジェクトの研究テーマには、社会全体のエネルギー効率向上、地震発生時の建造物保全のための監視、高齢者の家庭内健康管理、火災現場での消火/救助チームの誘導、飲料/食料の安全性確保、広域への教材提供、等が含まれています。
■基調講演II:1月30日(金) 9:00-10:00
System Level Design Technology for Realizing an Ambient Intelligent Environment
Dr. Rudy Lauwereins (Vice President, IMEC, Belgium)
知的環境すなわち「アンビエント・インテリジェンス」の実現は、システム設計者にとって重要な挑戦です。未来のシステムは、小さく複雑でフレキシブルであり省エネルギーである必要があります。これらの相反する要求を満たすためには、従来の方法とは根本的に異なる新しい設計手法が必要となります。アンビエント・インテリジェント環境について解説し、我々が構築すべきシステムの特性を説明するとともに、我々が直面している設計課題について述べます。

【スペシャルセッションおよびパネルセッション】

■招待講演:1月28日(水)10:15-12:15
“Selected European Activities in SoC Low Power Design Methodologies and Research Networking”
Peter Marwedel (Univ. of Dortmund), Wolfgang Nebel (Oldenburg University and OFFIS), Ahmed Amine Jerraya (TIMA Laboratory)
■エンベデッド・チュートリアル:1月28日(水)13:30-15:30
“Embedded System Applications”
中本幸一 (NEC)
■パネルディスカッション:1月28日(水)16:00-18:00
“Opportunities with the Open Architecture Test System”
Burnte West (NP Test), Phil Berlson (Irovys),Rene Segers (Philips), Paul Roddy (STC), 西村安正 (ルネサス), 多田哲生 (徳島文理大学)
■招待講演:1月29日(木)9:00-10:30
“C-base Design Examples”
講師依頼中
■エンベデッド・チュートリアル:1月29日(木)13:30-15:30
“Modeling and Methodology for RFIC”
三浦道子(広島大学), Robert A. Mullen (Cadence Design Systems)
■招待講演:1月29日(木) 16:30-17:30
“Future of ITS Technologies in the Ubiquitous Society (tentative)”
時津直樹(インターネットITS協議会)
■エンベデッド・チュートリアル:1月30日(金)13:30-15:30
“DFM in nm-Process Generation”
築山修治(中央大学), Louis Scheffer (Cadence Design Systems), Andray Strojwas (CMU)
■ パネルディスカッション:1月30日(金)13:30-15:30
“Future Reconfigurable Computing Archtectures”
後藤敏(早稲田大学), 若林一敏 (NEC), 佐藤友美(アイピーフレックス), 他依頼中 (Xilinx; Altera; Quick Logic; Quick Silver)

【チュートリアル】1月27日(火)
■チュートリアル 1(終日 9:00-17:00)
“Recent Advances and Future Challenges in Design Verification,”
D. Pradhan (Univ. of Bristol, UK), M. Abadir (Motrola, USA), R. Drechsler (Univ. of Bremen, Germany)
LSI システムの大規模化に伴い、設計期間に占める設計検証の比重が大きくなっています。また、シミュレーションに頼った設計検証から形式的な手法に基づく検証ツールを用いる機会も増えています。そこで、本チュートリアルでは、形式的な検証手法について、近年の形式的な検証手法の原理と同時に実際的なツールや適用事例などを含めての解説を行います。
■チュートリアル 2(終日 9:00-17:00)
“Design and Runtime Techniques for Leakage Control and Minimization of CMOS VLSI Circuits in Active and Sleep Modes,”
F. Fallah (FLA, USA), Masaud Pedram (USC, USA)
CMOS LSI の設計において、消費電力の削減は重要な問題です。近年の微細化とともに、漏れ電流が消費電力の大きな部分を占めるようになり、その制御を行うことが設計での課題となっています。本チュートリアルでは、設計時における漏れ電流の制御手法について解説します。
■チュートリアル 3(終日 9:00-17:00)
“System-level Design Methodology for SoC Design,”
藤田昌宏(東京大学), D. Gajski (UCI, USA), 今井崇明(ルネサステクノロジ), 長谷川隆(富士通)
LSI の高集積化に伴い、処理システム全体が 1 チップに搭載されるようになって来ました。このため、ハードウェアばかりでなく、ソフトウェアも含むようなシステムレベルの設計手法が求められています。本チュートリアルでは、システムレベルの設計手法について、現在の手法と今後の方式について解説します。大学および企業からの講師により、理論的な話しだけでなく、実際的な適用例の講演も含まれます。
■チュートリアル 4.1(半日 9:00-12:00)
“Low Power Design Techniques and Tools,”
S. Chattoapdhyay (Intel, USA), R. Patel (Intel, USA)
本チュートリアルでは、低消費電力設計のための設計のテクニックとツールに重点をおいた解説が行われます。Intel の X-scale の設計グループに属する講演者により、実際的な設計テクニックの講演が行われます。
■チュートリアル 4.2(半日 13:30-16:30)
“Energy, Fault-Tolerance, and Scalability Issues in Designing Network-on-Chip,”
R. Marculescu (CMU, USA)
近年のシステム LSI 設計においては、チップ内に複数の演算処理モジュールがあることが一般的です。現在はそれらのモジュール間の接続は単なる結線であることが多いのですが、今後はこれらの接続に何らかのネットワーク構造が用いられることになると考えられています。本チュートリアルでは、チップ内のネットワークの基礎から、応用までの解説を行います。

【一般論文発表】
■レイアウト、物理設計、インターコネクト  12セッション
■合成と検証  7セッション
■システムレベル設計  5セッション
■アナログ設計、TCAD  5セッション
■組込みシステム  4セッション
■テスト技術  3セッション
■ リコンフィギュアラブル・システム  2セッション
■設計事例  2セッション


【ユニバーシティ・デザイン・コンテスト】
1月29日(木)13:30-15:30

【展示会】
名称:Electronic Design and Solution Fair(EDSFair)2004
会期:2004年1月29日(木)・30日(金)
開場時間:午前10時〜午後6時
会場:パシフィコ横浜・展示ホールおよびアネックスホール
主催:社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
入場:無料(入場の際、登録が必要)